蕎麦の種類
松寿庵では、お蕎麦の種類をお選び頂けます。
通年「生粉」「さらしな」「太打ち」の三種。
季節の「変わり蕎麦」を打つ場合も御座います。

生粉打ち

太打ち

さらしな
変わり蕎麦
生粉打ち

”きこうち”と読みます。江戸時代からの十割蕎麦の呼称。
茨城県の蕎麦農家より直送の”常陸秋そば”の丸抜きを石臼で自家製粉し、
つなぎを使わず水と蕎麦粉のみで打ちます。
太打ち

生粉打ちと同じ常陸秋そばを使用。
自家製粉の細挽きと粗挽きをブレンドし、
太く切ることで生粉とは別の食感と風味が楽しめます。
こちらも水と蕎麦粉のみで打つ”十割”です。
さらしな

蕎麦の実の、中心部の白い部分のみを使用した白いお蕎麦。
日本酒で言うところの大吟醸というと分かり易いかもしれません。
さらしな粉ならではの、独特の食感が楽しめます。
※さらしな粉は特別な機械以外での製粉が難しい為、自家製紛では有りません。
季節の変わり蕎麦
さらしな粉に、
柑橘の皮や葉などを練り込んで作ります。
「柚子切り」「桜切り」「紫蘇切り」「レモン切り」など、
季節ごとの色彩や風味が楽しめます。
上記から一種お選び頂き、もり・かけ・種物などのお召し上がり方を自由にお選び頂けます。↓写真は一例です。

もり蕎麦

鴨せいろ(冬季)
玉子とじ(通年)

じゅんさい蕎麦(初夏)

かしわ南蛮(通年)
松茸蕎麦(秋季)

鴨南蛮(冬季)
牡蠣蕎麦(冬季)
他、通期メニューに加え季節メニューもご用意ございます。
天ぷら・蕎麦前
天ぷら各種や、蕎麦前メニューも多数ご用意致しております。
写真は一例です。季節ごとの旬のものを毎日市場で仕入れて来ます。

ほたてかき揚げ
とうもろこしかき揚げ(夏)

キス天ぷら(初夏)

桜海老かき揚げ(春秋)

ふきのとう(春)

合鴨焼き(冬)

ぎんなん(秋)

あさり酒蒸し(春)